2010.11.08
綿摘みと糸紡ぎ
手紡ぎの糸
滋賀県彦根市で
オーガニックコットン収穫祭&モノヅクリワークショップ
に参加してきました。
綿は見るのも、収穫するのも初めて。
手触りが柔らかく、やさしい。
ポロッととれる。
収穫するたびに癒されました。
綿の花。2日目にピンク色になるそうです。
花が落ちるとコットンボールができる。しっかりと詰まってます。
綿がマシュマロみたいにポッポとひらいてました。白い綿の中に種がはいっています。
収穫された綿。糸というと、蚕しか知らなかったのでマユのように見えますが、なんとも不思議な植物ですね。
たねをとって、
綿うちして、
糸をつむいで、
織る
のだそうです。(他にもいろいろあったはず)
糸紡ぎは、軽快にくるくると糸車をまわす〜
なんて、、、
そう簡単にはいかない作業でした。
でも、私に向いていると思うので、
いつかマスターしたいです!
【今回のワークショップを知るきっかけになったお店】
フェアトレードショップ ねこのひたい
【糸紡ぎや機織りが体験できるところ】
いなか体験できる所 ≪みずほの郷≫
—
手紡ぎ・手織りの工程を少しだけですが体験してみて、
インドのカディ(手紡ぎ手織りの布)に思いを馳せました。
カディの糸のばらつき、綿殻などの混合ぶつは、手仕事の味わい。
これからも愛着をもって販売していこうと思います。
Tankaというお店をとおして、
いろんな人と出会い、いろんなことを知り、学ぶことができます。
女性自立支援の商品を販売するということをとおして、
私自身が少しづつ自立してきていると思います。
自立支援している私も、自立支援されています。
これからもTankaをとおして、
人と人のつながりをたのしみたいと思います。